鯨と共に生きてきた町の珍味
鯨の回遊路になっていた九州北部・玄界灘。その海に面する佐賀県唐津市呼子町一帯は、江戸時代に捕鯨基地として栄え昭和二十年代まで捕鯨を行っていました。「捨てるところがない」と言われ珍重な資源だった鯨。その中でも少し使い方が難しかったのが、現在松浦漬・玄海漬の原料となっているかぶら骨(上顎の軟骨) の部分。明治の中頃その食感に注目し、細かく刻んだものを酒粕に漬け込んで食べるようになりました。酒粕の豊かな風味と試行錯誤によって生まれた甘辛い味付け。酒の肴としてはもちろん、ごはんとも相性がよかったことで瞬くうちに評判に。現在も地域を代表するお土産・贈答品として知られる商品となりました。
当組合の取材・調査による上記の文章や写真の無断転用を禁じます。